ご覧いただきありがとうございます。
プリズムゲートのwebデザイナーの大井美波と申します。
生まれも育ちも横浜で生粋のハマっ子!
首都高の大井南インターと全く同じ読み方です(笑)
ユーザー目線に立ったホームページのご提案や作成・運用、SNSネイティブ世代としてSNS活用のコツなどお伝えしていきます。
webデザイナーは0からのスタート
趣味からwebデザインとの出会い
私は16年間楽器を演奏しています。
(自分でも16年もやっていることに驚きです…)
現在は社会人吹奏楽団に所属し、毎週練習に励んでいます。
その楽団のホームページや演奏会のチラシを作成する機会がありました。
当時は、右も左も分からない状態でしたが、テンプレートを使用し調べながら作成しました。
出来上がった時の達成感やチラシが印刷され手元に届いた時は自分の作品がカタチになったことがとても嬉しく感動しました。
「テンプレートを使用せず、1から自分で作りたい!」
そんな思いで必死に独学しました。
学校に通おう!
私は性格的にせっかちで効率を求めがちです。
本を購入し勉強し始めたものの、先が見えず限界を感じ、早く正しい知識を学べる方法はないかと考えました。
その時、ひらめきました。「学校に通えばいいんだ!」と。
この時はもう社会人として働いていました。(しかもwebとは全く関係ない栄養士でした。)
そこからwebデザインの学校に通い必死に勉強しました。社会人に1度なってから学校に通うのはとても楽しかったです。
学校では1つのお題のホームページを各自作成する機会がありました。
同じお題なはずなのに、人によって全然違うデザインで「商品を買いたい」と思うような作品もあれば「デザインはかっこいいのになんのページだかわからないな」と思う作品もありました。
そこで見た目のデザインだけでなく、利用する人たちの使いやすさや見やすさを意識することが大切だと気づきました。(これめっちゃ大切ですよ!!)
二度とこんな思いはしたくない
急にどうしたと思われたかもしれませんが、ここで私の苦労話を少しさせてください。
私は大学受験にとても苦戦しました。
(お察しの通り吹奏楽部だったので部活に明け暮れた高校時代でした。)
受験戦争最中では、毎日の勉強と不合格通知ばかりで精神的にも追い詰められ、毎日ストレスで押しつぶされそうな気持ちでした。
でも大学生になるために、勉強は諦めませんでした。
入学する大学が決まったのは高校3年生の3月25日。入学式まで1週間を切っていました。やっと出た合格通知は、とても嬉しく今でも忘れられません。
「二度とこんな思いはしたくない」と思い、大学に入ってからは日常的にコツコツ勉強をし、主席で卒業しました。
勉強のやり方のコツも掴んだので、今となっては一石二鳥と思ってます✌️(というくらいめちゃめちゃポジティブでもあります。)
web制作のオールラウンダーを目指します!
私はweb制作のオールラウンダーを目指します。
まだまだwebデザイナーとして勉強の日々は続きますが、今までの経験を糧にコツコツと積み重ねていきます。
ホームページを見てくださる方の目線に立ったweb制作をご提案し、お客様のご要望に応えられるよう、日々努力して参ります。
最近はお客様のホームページ運用を主に担当させていただいています。
検索順位を上げてホームページから集客するために、ぜひお力にならせてください!
せっかちな性格を前向きに生かして、迅速な対応をいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。