このセミナー・イベントは開催終了しました
<<満員御礼! 当セミナーは満員となりました>>
リアルの交流会に出向かずとも、オンラインで自然にお客様をから申し込みをもらいたい!
そんな人は、ぜひ読んでください!
こんなに差がつく!あなたはどっち?
「 知ってる人 vs 知らない人」

3年前にとある2人の行政書士の先生がいました。
2人はよく似ていました。
A先生とB先生です。
2人とも誠実で仕事も丁寧。交流会やコミュニティでも評判でした。
容姿も年齢も学歴も住んでいる地域さえも同じでした。
日頃の勉強会にも2人とも積極的に参加していました。
A先生もB先生もHPを作り、SNSのアカウントももってコロナ禍でもオンラインで集客をしようと学びに取り組んでいました。
そんな2人の先生の3年後はどうなったか…


A先生は次々に顧問契約を獲得し、良いお客様に恵まれていました。
長期的な経営の相談も舞い込み、勉強会などで学んだことをお客様に還元していました。
事務所も、もっと広く、便がいいところに移転する計画も立っています。
一方でB先生はというと、、
単発の補助金の申請のサポートで5万円ほどの頭金をいただきながら活動していました。
一生懸命に勉強は継続し、頑張ってオンライン交流会などに参加しています。
しかし、なかなか思うようにお客様につながらず、時には値下げ交渉もされたり。。
交流会にオンラインで出てもなかなか紹介ももらえず、Facebookやブログを書いても、結果がついてきませんでした。

この二人の違いは何か?・・・
それは、HPの使い方とSNSビジネス運用方法でした。
売上、集客に直結するHPとSNSの使い方で多くの方が勘違いしていることがあります。

それは、、
HPを作ったら、SNSで発信をしたら、集客ができる!
ということ。
実は、たくさんSNS発信をしても美しいHPを持っていても集客ができなくて困っている事業者は多いです。
お金をかけてHPはつくった、SNSの発信し、お金と時間をかけたものの、そのツールを集客に活かせず、顧問はおろか単発のお仕事も獲得できていないケースがあります。

9割の事業者はHPは開設するものの、実際にビジネス活用ができている人は全体の2割とも言われています。
一方で、ホームページを見つけてもらって問い合わせをもらったり、SNSの1つの投稿からセミナーの依頼が来たり、経営者の秘密のグループに招かれたり、銀行の担当者から紹介をもらえる士業の先生もいます。
その違いは何か??
オンラインツールの基礎が身についた上で使用しているかどうかです。
簡単なことです。

SNSやHPをどんな順番でなんのために使うのか?そもそもSNSやHPが叶えてくれる集客の役割とは?
シンプルにいうと教科書があれば簡単なのです。
教科書を読まずに、模擬試験もやらずに、試験に合格はできますか?
教科書どおりに集客・発信をしたら、無理なく来て欲しい人が自然と自らきてくれます。
また、この教科書通りにHPやSNSを使えば、士業仲間や趣味の仲間からの紹介もまわり、自ら営業をしなくてもお客様とつながるようになります。

すでにSNSやHPが営業してくれているので質の良いお客さんです。
クロージングの負担も半分以下です。
この循環を作ることができれば長期契約するお仕事の顧問先の数、そして売り上げも着実に増えていくことでしょう。
2人の違いはオンライン戦略の基礎の有無なのです。
さて、2人の先生の話に戻ります。
B先生には教科書に基づいた戦略がそもそもありませんでした。
ただHPを作っただけ、SNS発信をなんとなくしていました。
結果、いつまでも契約に繋がりませんでした。
今までの人脈からなんとか1年は持ち堪えられましたが、次第に依頼のお客様の数が徐々に減っていきました。

この文章を読んでいるあなたは、B先生のようにはなりたくないと思っているはずです。
そしてその一方で、その教科書はどこで手に入るのか気になっているのではないですか?
もしお悩みであるなら、ぜひHP・SNS集客講座にいらしてください。
・2022年以降のネット集客の最新動向
・無理なく来て欲しいお客様が自らきてくれる仕組み
・既存の人脈や趣味の仲間からのオンラインで効率的に紹介を得る方法
・自分のファンをオンライン上で量産する発信方法
これらを学んでいただける機会です。

クライアント様の成功事例をご紹介しながら進めます。
通常参加費を5,000円とさせていただいておりますが、期間限定で3,000円で参加が可能です。
もう、訳もわからないままSNS投稿したり、これであっているのか、正しいのかを気にしながら記事投稿をする必要はありません。
間違ったことを言っているのかどうかを気にしながら投稿する必要もありません。
先述した2人のA先生B先生の違いは、繰り返しになりますが「基礎通りの運用が出来たのか」です。

HPをつくっただけ、SNSアカウントをもつだけでは集客にはなりません。
どちらも一生懸命にできることをやりました。
ただ、B先生の努力のベクトルは残念ながら間違っていました。
少しでも、これからのHPとSNSのビジネス活用の基礎を知りたい、自分も使いたい、と言う方はぜひ本講座にご参加ください!
こんな方はいませんか?
- HPは作った、SNSもアカウントはあるがそこからの集客がなく、今後効果的にネット集客を行っていきたい方
- HPやSNSを使って所属しているビジネスコミュニティや今までの人脈を生かしネット集客や紹介につなげたい方
- ネット集客を学んだがいまいち成果が出ていない方
- HPやSNSでの発信に煩わしさや不安な気持ちがある方
- 質の良い長く続くお客さんとオンラインでも繋がりたい
- 自分に合ったお客様の紹介をもっと発生させたい
- コロナ後の集客を見据えてオンラインの情報発信を強化したい




そんな方々がこのセミナーを受けると…
- 2022年以降のネット集客の最新動向が手に入ります!
- 無理なく来て欲しいお客様が自ら来てくれる仕組みが理解できます!
- 既存の人脈や趣味の仲間からのオンラインで効率的に紹介を得る方法がわかります!
- 自分のファンをオンライン上で量産する発信方法が学べます!




お客様の声

SNSの活用の仕方のみならず、私が実現したい未来のためのステップを具体的に示してくれました。
情報を提供して終わりではなく、クライアントが望むことを丁寧にヒアリングし、必要か不必要かを判断しながら寄り添って提案してくださるのでとても助かっています!

私はFBなどのSNSの投稿は本当に気の向いた時だけで、どちらかというと苦手でした。
でも阿部さんに出会って、阿部さんからSNSでの集客を学ぶと、本当に不思議なくらい、「FB投稿見てますよ」とか「森川さんのFB投稿を見るのを楽しみにしてます」などと声を掛けて頂くことが多くなりました。
中には「森川さんのFB投稿を見て、この人の人間性なら頼んでも大丈夫だと思って連絡しました」なんて超嬉しいことを言ってくれる方もいます。 「士業にとってSNS対策はとても大切だ」と実感したからこそ、「まだやっていないあなた!損してますよ!」と申し上げたいです。
自然とお客様が集まる、問い合わせが来る!
これからのHP・SNS集客攻略講座2022年版
- 2022年からのSNS集客の動向
- リアルで会った人脈からSNSを使ってお問い合わせ紹介に繋げる仕組み
- 読んでもらうだけでファン化するSNSライティング基礎
- ホームページ集客の動向【2022年最新】
- SEO対策の最新情報(検索上位にするには?)
- お問い合わせにつながる掲載内容とは?

こんな方にはオススメできません…
- お客様よりも自分の方が大切な方
- HPもSNSのアカウントもまだ持っていない方
- 事業として活動する気持ちがなく趣味程度で活動したい方

講師のご紹介

Web販促コンサルタント
プリズムゲート株式会社 代表取締役
芝田 弘美
ホームページ制作歴25年。幼少期からの実店舗での経験を生かし、集客できるホームページを日々提案している。今まで携わったプロジェクトは1000件以上。 ホームページから年商1億円を超える士業事務所など。 中央大学商学部卒。趣味は、日本舞踊(坂東流師範)、空手(3段)
昨年出版した著書「儲かる会社はホームページが9割!」は、Amazonランキング第1位を獲得!

SNS活用コンサルタント
株式会社Rデライト 代表取締役
阿部 達志子
女性目線の柔らかで安心感を重んじる観点と徹底的に研究を怠らない性格から独自の「喜ばれ営業」のスキルを開発。
2018年末には自身の初の著書「喜ばれ営業の3つの要素」がAmazonランキング第1位を獲得!
あまりの人気から、スキルを展開後半年で1000万を売り上げPR担当者・個人事業主・起業家から多くの支持を集めている。現在はマンツーマンのSNS集客・ブランディング支援、SNSの企業研修などを提供している。
セミナー日程
開催日 | 定員 |
---|---|
満員 | |
満員 | |
満員 | |
満員 |
セミナー概要・参加費
セミナー名 | 『これからのHP・SNS集客攻略講座2022年版Zoomセミナー』 |
セミナー形式 | オンライン(ZOOM) |
参加費用 | どなたでも:3,000円(税込) 通常は5,000円のところ、今だけ3,000円でご参加いただけます! |
お支払い方法 | PayPal |
セミナーお申し込み
※の表示がある項目につきましては必ず入力くださいますよう、お願いいたします。
【セミナー主催】プリズムゲート株式会社
横浜市中区尾上町2-27 大洋建設関内ビル3F TEL 045-263-8071
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。