代表プロフィールがない会社は信用されない?AIが判断する信頼の基準

皆さん、こんにちは!
プリズムゲートの芝田弘美です。

横浜も快調に暑いですが、、、
先週、大阪に行ったら、これまた別格の暑さ(^◇^;)
大阪の皆さま、大変ですね。

実は昨日朝、この文章を書いてる途中で激しい頭痛と吐き気で、倒れました。。
皆さん、熱中症にはお気をつけて~!辛かったですー!

さて今回は、これからすぐやってくるAI時代のホームページの話です。

求人も取引先もAIに聞く

今は、皆さんは何か情報を探したいとき、Googleなどの検索サイトを使うかと思います。
私もそうでしたが、最近は、変わってきました。

「関内で、良い寿司屋は?」
「この業種でこの会社の競合は?」
とか、

というわけで、AIに何でも聞いて探してもらうようになります。

AIの情報の元は、ホームページ

AIって何でも答えてくれますが、その情報の元は、ホームページ!
だから、AI時代は自社のホームページをしっかり準備しておかねばなりません。

名刺や会社パンフ代わりの薄い内容のホームページではAIも、若者も、寄りつきません!
ホームページを放置してる会社は、ほんとヤバいです。

※正直、脅すのはやりたくないんですけどホームページを軽く見てる皆さんには危機感を持って欲しい!

AIに取り上げられるためには?

AIは、信頼性ある情報を取り上げます。

だから、会社ホームページに代表の写真・経歴・資格がないのはまったくのNGです。
専門家の誰が書いてるか明らかにした上で、専門的な情報を採用していきます。

ええ、写真があるのも大事なんです!

最近プロフィール写真撮影してない方は、こちらのイベントでぜひ撮影して下さい。

2025年9月23日(木・祝)開催

プロフィール写真撮影会

詳細・お申し込みはこちら
https://prismgate.jp/seminar/profile-photo2025

緊張顔にならないように、懇親会つきでワイワイ
(定員8名)

加えて、実績数は大事!
AIにわかりやすい数字をしっかり掲載するのは、AIの信頼を得られます。

もちろん数字は、人も信用しますしね(^^)

もし「ホームページをAI時代に備えたい!」という方は、無料相談を今すぐご予約下さいね!

| ニュース&ブログ一覧へもどる |