色使いに困った時に必ず使える、色の組み合わせのコツ!

こんにちは、にのみやです。

私はwebデザイナーとして働かせていただいていますが、実は色使いがものすごく苦手です…。
これってデザイナーとして致命的ですよね(苦笑)

 

一時は色の才能ないからしょうがないんだって、開き直りかけましたが、それじゃ悔しいので色彩検定をとりました!

そして自分なりにもいろいろ試行錯誤した結果…
こういう組み合わせにすれば、色使いに困らないなぁ、という組み合わせを発見しました!

 

デザインの色は基本3色まで 

デザインの基本の色使いは、3色までにするということです。
例えば下のような比率で使うことが多いです。

 

・べースカラー:75%
・メインカラー:25%
・アクセントカラー:5%

 

まずベースカラーでは、イメージに近い色を選んで、次にメインカラー、そしてアクセントカラーには目立つ色を使う、というのが一般的だと思います。
こういう基本を知っておくだけでも、だいぶ違います。

 

しかし、私みたいな色使いが苦手な人からすると、3色に絞っても難しい場合があります。
特にデザインする範囲が広かったりすると、気がつけばごちゃごちゃしてしまっていたりします。

 

 

困った時のグレー!ベースカラーには無彩色!

ここで、とても大切なコツがあります!

 

最も多く使われるベースカラーでは黒・白・灰色の「無彩色」を使うということです。
そうすれば後の色選びの負担が、がくんと減ります。

 

メインカラーではイメージに合った好きな色を選び、
アクセントカラーには、メインカラーの補色に近い色を選べばOKです。

 

あとは選んだ色を信じて、突き進むのみ!笑

私はこのような色の選び方をするようになってから、色に迷うことがなくなりました!

 

例えば下のような感じで、だいぶざっくり色を決めてみましたが、なんとなくそれなりに見えないでしょうか?

ざっくり選んで、彩度を合わせたり細かく調整していけば、いい感じの組み合わせになります。

 

 

 

ファッションやインテリアなど様々な分野でも応用できます!

実はこの色使い、ファッションやインテリア、プレゼンの資料作りなど、他の分野でも活用することができます!
「色に困ったどうしよう・・・」という時には、ぜひ思い出していただけると嬉しいです^^

ホームページ無料相談

ホームページを持ちたい・リニューアルしたい・ちゃんと運用したい!
でも、どうしたら良いのかわからない…

こんなお悩みをお持ちの方は、プリズムゲートに相談してみませんか?
まずはお気軽に、お話を聞かせてください。

| ニュース&ブログ一覧へもどる |