News & Blog無料ホームページを使うのはどうなんだろう?

皆さんこんにちは。横浜は、久々の晴天です。太陽光に歓喜している近藤です。
秋も深まりもうすぐ11月、年末まであと2ヶ月です!!
残り少ない2017年、精一杯楽しんでいきたいですね。
さて、「うちの会社(事業)のホームページを作るぞ!」と決意された方がまず悩むであろう
無料ホームページ作成ツールってどうなの?という疑問について書きたいと思います。
無料ホームページ作成ツールを使うメリットとは
タダで、かっこいい(美しい)ホームページが、すぐ出来上がる!
普通、ホームページ制作会社へ制作を依頼すると、デザイナーによるデザインや、プログラマーによる一からのコーディングが必要です。
当然、人件費もかかってきますので、大抵の場合数万〜数十万の費用がかかります。
その点、無料ホームページ作成ツールを利用すれば、センスのよいデザインのホームページが、タダで、しかもすぐ作れてしまいます。
無料ホームページ作成ツールの例:
- Strikingly
https://www.strikingly.com/
無料で、こんなにカッコよく、しかもレスポンシブ対応(タブレット・スマホでもキレイに見える)しているサイトができるとは、今の時代はすごいですね。
基本的に安心・安全である
無料ホームページ作成ツールは、ただの親切心で作っているわけではありません。
大抵、広告を貼る・無料のコースで気に入ってくれた人が有料コースを使ってくれるなど、何かしらの儲けにつながるよう提供しています。
ですので、基本的にはセキュリティ面で安心です。
セキュリティ面が脆弱だと、悪い口コミが広がって、儲けられなくなってしまいますので・・・。
自分で色々頑張らなくても、最初からセキュリティの対策がされているのは嬉しいですね。
※ただ、もしかすると中には怪しいツールもあるかもしれませんので、沢山使っている人がいるか等調べた方が確実です。
では、無料ホームページ作成ツールを使うデメリットは?

メリットだけ見ると、すぐにでも始められそうな気がしてきます!
ですが、注意しなければいけないことも勿論あります。
広告が表示されることが多い
少し前述したように、自分のホームページに広告が貼られることが多いです。
目障りな広告が、ホームページの内容にそぐわなかったり、見る人の邪魔になる場合もありますよね。
広告が原因で、ホームページから離れてしまうことも少なくありませんので、
特に会社のホームページの場合は、あまりおすすめできません。
細かいカスタマイズができない
無料ホームページでは、元々の機能が決まっています。
たとえば、「ブログをもう一つ増やしたい」「イベント申込機能を追加したい」などと思い立っても、追加するのは難しいです。
一方、有料で制作してもらった場合には、そういった要望にも答えやすくなっています。
いつサービスが終わるかわからない
無料ホームページ作成ツールは、あくまでもタダで提供されていますので、いつサービス終了されてもおかしくありません。
普段から、作ったページはテキストファイルでパソコンに保存しておくなど、対策をとっておいた方がよいでしょう。
以上のことから、無料ホームページを使うには、下記のような方が向いています。
- 多くの機能がいらない(ブログみたいに記事が書ければよい)
- ホームページに費用をかけたくない
- すぐに完成させたい
デメリットも把握した上で、自分に合っている!と思われた場合は、一度無料ホームページ作成ツールを使ってみてもよいかと思います!